AWS
オプションでハイパースレッディングをOFFにしたり、物理コア数を減らしたりできる(料金は変わらない CPU オプションの最適化 - Amazon Elastic Compute Cloud ハイパースレッディングって何 ハイパースレッディングとは、従来CPUのコア一つに一つしか搭載…
社内勉強会のおかげで無事合格できました! 内訳 合格前の自分のステータス 以下について、実務経験あり EC2, ECS, S3, RDS(MySQL), Elastic Beanstalk, CloudWatch, IAM, Lambda, DynamoDB, VPC どんなふうに勉強したの? 以下のルートで勉強しました 合格対…
概要 read/write capacity unit という単位でユーザがテーブル毎にcapacityを設定する 実際の使用量とは関係なく 設定した、read/write capacity unit に比例した金額が請求される capacity unit とは 1 capacity unitは、以下の通り write 1秒に1回 1KBの書…
自分が知らなかったAWS用語のおぼえがき Amazon Redshift Amazonが提供するデータウェアハウス データウェアハウス(DWH)とは、意思決定のために、基幹系などの複数システムから、必要なデータを収集し、目的別に再構成して時系列に蓄積した統合データベー…
先にポイント T2インスタンスは他と違い、CPUの使用について独特の制限がある(その分安い) T2はインスタンスタイプ毎にCPU使用率が定められている。これを ベースラインパフォーマンス と呼ぶ また、CPUを使用するたびに、CPUの使用権である CPUクレジット …
awsvpcネットワークモードとは? taskにENIを紐付けるネットワークモード ENIとは? Elastic Network Interface 仮想ネットワークカードを表す VPC 内の論理ネットワーキングコンポーネントです インスタンスにネットワークインターフェイスをアタッチすると、…
task definition 以下はインスタンスのcpuinfoとメモリの情報をチェックするtaskのdefinition { "family": "get_fargate_cpu_info", "containerDefinitions": [ { "name": "get_fargate_cpu_info", "image": "#{AWS_ACCOUNT_ID}.dkr.ecr.us-east-1.amazonaws…
この2つを参考に、ECSを動かしてみた docs.aws.amazon.com docs.aws.amazon.com ゴール Hello World と書かれた index.html を持つ apache サーバをECSで動作させて、ブラウザで動作確認する 手順 DockerImageを作る DockerImageをECRに登録する Task Defini…
Amazon ECSとは Amazon Elastic Container Service (Amazon ECS) Docker コンテナをサポートする拡張性とパフォーマンスに優れたコンテナオーケストレーションサービスです (最近乱立しがちでK8Sに統合が向かうのかどうなのかわからない)コンテナオーケスト…
試験対策本を読んで、知らなかったことや曖昧だったところをメモ 合格対策 AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト作者: 大塚康徳(日立インフォメーションアカデミー)出版社/メーカー: リックテレコム発売日: 2016/08/17メディア: 単行本(ソフト…
先にまとめ AMI(Amazon Machine Image)の仮想化方式は、準仮想化 (PV) およびハードウェア仮想マシン (HVM) の2種類 現在はHVMを推奨している 公式曰く: 最適なパフォーマンスを得るために、インスタンスを起動するときには、現行世代のインスタンスタイプと…
いろいろ忘れるのでメモ 環境変数を使いたい コードタブの下の方に入力するカラムがある 環境変数を暗号化したい KMSを使って暗号化する方法がある KMSで認証情報を暗号化しLambda実行時に復号化する | Developers.IO このとき、ロールにKMSへのアクセス…
ElasticBeanstalkでメモリ使用率やHDD残量をモニタリングする方法の続き ざっくり解説 ElasticBeanstalkの「アラーム」では、CloudWatchでメトリクスしている項目が設定した閾値を超えた時、AmazonSNSのSNSトピックに通知を渡すことができる AmazonSNSと…
最初に ここに書いてある 例: カスタム Amazon CloudWatch メトリクスの使用 - AWS Elastic Beanstalk ざっくり解説 ElasticBeanstalkでは、CloudWatchを使って各項目のモニタリングが可能 CloudWatchがEC2でモニタリングしている項目に、メモリ使用量やHDD…
解説 ElasticBeanstalkでは、環境にRDSインスタンスを作成することができる しかし、環境内にRDSインスタンスを作成した場合、環境を終了させると、RDSインスタンスも終了してしまう そのため、本番環境ではRDSインスタンスを環境外に作成して、環境に接続し…
経緯 Railsを動かしているElasticBeanstalkでメモリの消費量が増大している 定期的/一定量のメモリを消費したらアプリをリスタートしたい 注意事項 まずはRailsやpumaなどを最新にして、自アプリ以外が原因のメモリリークをなくしましょう っていうか自アプ…
database.yml をgitにcommitしたくないよね... そんな時に 先に方法 files: "/opt/elasticbeanstalk/hooks/appdeploy/pre/01a_symlink_database_yml.sh": mode: "000777" content: | #!/bin/bash cd /var/app/ondeck/config ln -sf database.example.yml dat…
先に結論 もう少し良いインスタンスを使う 原因 bundle install 時に メモリが不足が原因で native extension のビルドに失敗している エラーメッセージ An error occurred while installing nokogiri (1.6.8.1), and Bundler cannot continue. Make sure th…
これは何? Herokuで運用しているアプリを、ふとAmazon Elastic Beanstalkに移行したくなった けれど、軽く試すためだけのために、DBを移行するの大変 そんな時にお手軽に試す為の方法の記録 Heroku から DB の情報を取得する heroku では、database.yml に接…
この記事は feedforce Advent Calendar 2016の6日目です!! www.adventar.org 昨日は、tjinjin の ドラッカー風エクササイズをチームで試してみました でした cross-black777.hatenablog.com 期待マネジメント大事ですね。 ウチのチームも一度やってみたら面…
やりたいこと paperclip の写真の格納先をS3にしたい 方法 Paperclip に S3 用のオプションがあるので、それを使う aws-sdk のインストール Gemfile gem 'aws-sdk' paperclip のデフォルトの設定を追加 config/application.rb class Application < Rails::Ap…
環境の作成 dev-env は環境名 eb create dev-env 環境変数 設定 eb setenv SECRET_KEY_BASE=****** -e dev-env 確認 eb printenv dev-env Environment Variables: RACK_ENV = production SECRET_KEY_BASE = ****** RAILS_SKIP_MIGRATIONS = false RAILS_SKIP…
AWS CLIツールのインストール $ pip install awsebcli Rails環境の用意 $ rails g controller hello index Rails環境上で、EBS初期化 $ eb init リージョンどこにするか聞かれる Select a default region 1) us-east-1 : US East (N. Virginia) 2) us-west-1…