postgresql
プライマリ側 SELECT * FROM pg_stat_replication psql -x -c "SELECT * FROM pg_stat_replication" -[ RECORD 1 ]----+------------------------------ pid | 2167 usesysid | 42700 usename | repl_user application_name | walreceiver client_addr | 10.…
これの続き blog.kasei-san.com やったこと EC2環境を2台構築 マスタの環境構築 スタンバイの環境構築 マスタでレプリケーションステータスを確認 マスタが更新されるとスタンバイが更新されることを確認 EC2環境を2台構築 web UI から Amazon linux の t2.s…
PostgreSQLのバックアップは3種類 コールドバックアップ ホットバックアップ オンラインバックアップとポイントインタイムリカバリ(PITR) コールドバックアップ 特徴 物理バックアップとも言われる $PG_DATA のファイルをまるまるコピーする方法 メリット 方…
PostgreSQL のレプリケーション 現在は以下の2種類をサポート ストリーミングレプリケーション(9.0〜 ロジカルレプリケーション(10〜 どちらもWALをスタンバイに渡すことでレプリケーションが行われている 今回はストリーミングレプリケーションについて詳し…
諸事情あって、EC2 on PostgreSQL 9.3 を知る必要があるので、ひとまず環境を作成してみる やったこと EC2環境構築 PostgreSQL 9.3 のインストール PostgreSQL 9.3 の起動 ユーザとDB、tableを作成して、select を実行 EC2環境構築 適当に web UI から Amazo…
自分が知らなかったことや興味があったことだけをメモしているので、全体が知りたい人は WEB+DB PRESS を買って読みましょう WEB+DB PRESS Vol.108作者: 中野暁人,山本浩平,大和田純,曽根壮大,ZOZOTOWNリプレースチーム,権守健嗣,茨木暢仁,松井菜穂子,新多真…
現象 alpine3.4 だと、postgresql-dev や client が 9.5 系 9.6 系を入れたくて、Dockerfileで /etc/apk/repositories を加工して、alpine3.5系のパッケージを入れるように変更した /etc/apk/repositories http://dl-cdn.alpinelinux.org/alpine/v3.5/main h…