
- 作者: Rachel Davies,Liz Sedley,永瀬美穂,角征典
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2017/01/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
チームで一緒に働くためのスキルの章
2.1 傾聴と、2.3 フィードバックを伝える が良かったのでメモ。
2.1 傾聴
傾聴で最も難しいのは、すぐにアドバイスを伝えようとしたり、似たような話を思い出して、その話に切り替えたりすることです。 アドバイスを伝える前に、相手の話を聞きましょう。そして、言葉だけで判断せずに、その裏側にある感情やニーズを理解するようにしましょう。
人が話すスピードは、あなたの頭の回転よりもずっとゆっくりです。話し手にすべての注意を向けるのが難しいのはそのためです。心のなかで次に何を言うべきかを考えてはいけません。それでは相手に向けた注意がそれてしまいます。次に何を言うべきかを考えるのではなく、全体の状況を把握しましょう
- 途中で遮らない
- 相手のニーズを探すことに集中する
- 共感/アドバイス/情報
- ホワイトボードに書く場合は、フィルタリングせず相手の言葉で
- 自分に都合のよい情報だけかくとかしない
- 話が終わったら、相手のニーズを再確認する
- 相手のニーズ外の行動をすると信頼を失う
2.3 フィードバックを伝える
事実と判断/印象を区別する
- 相手にフィードバックを伝える許可を得る
- 自分なりの解釈よりも、実際に見たこと/聴いたことを具体的に伝える
- 続いて、状況の判断や印象を伝える
- 次に相手の話を聞く。おそらくはあなたの知らない理由があるはず
- 改善の余地がある場合は、同じ状況の時に対処できるように提案をする/もしくはしてもらう
感想 : これ、相手が非協力的な場合どうしたら良いのかね
追記
書評を書いてみた
コミュニケーションに課題を抱えたお前はアジャイルコーチングの2章をよんでメキシコをいきのびろ|かせいさん|note